ガラス破り防止 防犯ガラスフィルム
エコノミータイプの防犯フィルム 貼るだけでガラス強化
  
 
- 透明ガラス用の防犯フィルム 用途に合わせて大きさ2種類
- 付属のへらを使って貼るだけ 接着剤付きなので簡単
- 防犯ステッカー付き 賃貸でも利用できます 裁断も可能
 




 防犯ガラスフィルム 
| 商品名 | 防犯フィルム50  防犯フィルム90 |  
 | 
| 型番/JAN | 50 N-2080  4909314110800 | 
| 90 N-2081 4909314110817 | 
| メーカー | 株式会社ノムラテック nomuratec | 
| 種別 | 防犯フィルム | 
| サイズ | 50 400(W) × 500(H)mm | 
| 90 400(W) × 900(H)mm | 
| 厚み | 188ミクロン | 
| 設置場所 | 透明ガラス専用 室内側 | 
| 用途 | ガラス破り防止 空き巣対策 飛散防止 紫外線カット
 | 
| セット内容 | 防犯フィルム2枚 施工用ゴムへら・防犯シール
 
 | 
| ※スリガラス等の凹凸があるものには貼ることができませんのでご注意下さい。 凹凸のあるガラスには『凹凸ガラス専用防犯フィルム500』をご利用ください。
 | 
 
 


ガラス破り防止 防犯ガラスフィルムの特徴
- 貼るだけでガラスが割れにくくなる防犯フィルムです。
- 簡単かつ安価に強化ガラスに変えることができます。
- ガラス破壊に手間がかかるので侵入を困難にします。
防犯フィルム50は透明ガラス用の防犯フィルムです
凹凸のあるガラスには『凹凸ガラス専用防犯フィルム500』をご利用ください。
より強い防犯フィルムをお探しに方には、「スーパーポリス」がオススメです。
| 防犯フィルムを貼ってない場合 | 
| 
 ガラスを簡単に割られ、手や工具を使ってクレセント錠をあけ窓を開いて侵入されます | 
| 防犯フィルムを貼った場合 | 
| 
 ガラスが割れにくくなるので、侵入まで時間がかかります。 | 
 



防犯ガラスフィルムの使用方法
- クレセント錠の近くにフィルムを貼るだけです。
- 付属のへらを使い水だけで貼れて、貼った後さらに透明になります。
- ガラスの大きさに合わせて、カッターナイフなどで裁断することができます。
 付属(2枚)の防犯ステッカーを一緒に貼るとさらに効果があがります。
付属(2枚)の防犯ステッカーを一緒に貼るとさらに効果があがります。



防犯ガラスフィルムの貼り方
用意する物

防犯フィルムの貼り方








ガラス破り防止 防犯ガラスフィルムのはがし方とメンテナンス
- フィルムをはがすことができるので、賃貸のマンションなどでも利用可能です。
- フィルムをドライヤーで温めながら、一方向にカッターで5〜10cm間隔のスジを入れてはがします。
- 接着剤がガラスに残った場合は、水溶液を吹き付けて5分くらい放置しヘラで取り除きます。
- はがしたフィルムの再利用はできません。 



防犯ガラスフィルムはこんな人に最適
- すぐに空き巣対策を始めたい
- 窓ガラスの破壊が心配の方
- 窓工事や配線作業が苦手な方
- アラーム音を出すことに抵抗がある方
防犯ガラスフィルムの使用上の注意
- 必ず内側のガラス面に貼ってください。
- スリガラス等の凹凸があるものには貼ることができません。
- お風呂等の湿気の多い場所はフィルムが剥がれくるる可能性がありますのでお勧めできません。
- ごく一部の網入りガラスにて 熱割れの可能性があります。
- ※網入りガラスは、フィルムを貼らなくても熱割れを起こす可能性はあります。
- 本フィルムは窓ガラスの破壊を防止するものではありません。
- 本フィルムを貼ってある部分に衝撃を与えても、ガラスが簡単に飛び散らないようにするものです。
- 環境にも寄りますが、フィルムは3〜7年で端から変色する可能性があります

ガラス破り防止 防犯ガラスフィルム のパッケージ



